« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月25日 (日)

今日も今日とて

20230625_1209502

下地前に足付け研磨して、下地の吹付け。

20230625_1210042

日々寄せては返す波の様に当たり前として繰り返す磨いて吹いて、吹いては磨いて。

素材が木であれ樹脂であれやる事は同じ。

省ける作業は無く、決まった流れでやり続ける。

今日も今日とて。

20230625_144037

息をするのと同じ様に毎日ルアーを作り、一息つく時間に飲むのがアイスコーヒーになる季節になったなあって小さな変化で時間の流れを感じさせてくれる。


| | コメント (0)

2023年6月24日 (土)

ボートクッション

Qs_20230624111313

 

ブライトリバーさんからリリースされたボートクッションをゲット😁👍

 

Qs_20230624111304

 

せっかくなら釣場で雰囲気良く写真撮りたかったけど、腰痛でヨボヨボだからガレージでグラマン寝かせてが限界だったので分かりにくい写真でスイマセン🙏

 

ボートクッションって言えば昔からあるスミスさんの「NEED HELP」等のザ船舶装備品的なテイストのモノや、国内メーカーさんのモノ、海外製の安価なモノ等ありますが、今回のブライトリバーさんのボートクッションは他と比べて凄く特徴的って事は無いです。

サイズ感も厚みもスタンダード!

 

しかし、それが何よりの特徴なんですよね!

まず不必要に特徴を持たせてない見た目、安定感のあるサイズ感と座り心地。

あえて少し固めにされてる事で座ってる時にシッカリ体重を支えてくれる。

 

Qs_20230624111253

 

必要に応じて2枚重ねる事を想定してベルトループにボタンを付けて重ねた2枚がバラバラにならないようにしてあること、中の水気が抜けやすい様にハトメがある事、どれもちょっとしたことだけど、そのちょっとした部分に真鍮パーツを使ったり、革で補強がしてあったりしてシンプルさと上品さを両立させてるブライトリバーさんらしいデザイン。

そして、何より落ち着いた色味の生地の発色が凄く良い!!

レジャー用座布団って言ってしまえばそこまでだけど、その座布団がちょっと洒落たカジュアルバッグみたいな雰囲気に見える大人のアイテムって感じの質感の良さが持つ喜び、使う喜びを高めてくれる。

 

一度買うと長く使うものですからね!

飽きのこないシンプルなモノは使いやすいですよね。

 

ボート以外でもアウトドアレジャーやスポーツや部活の観戦、室内用のあぐら座布団としても良いかと思います!

 

お問合せは ブライトリバーさんまで👍

 

| | コメント (0)

2023年6月22日 (木)

ガラスの

20230622_224506

ガラスの腰が砕けた………

元々ヘルニア持ちの僕は時々動けなくなるほどの腰痛に襲われる。

糖尿になって食生活を気を付けてるおかげで去年の今頃と比べるとかなり体重が落ちたからメタボが原因の体調不良はだいぶ無くなってたもんだから腰痛も頻度が少なくなってちょっと油断してた。

いつもはギックリ腰みたいな「ハッ:(;゙゚'ω゚'):!!」ってスタートなのに、今回は何か腰が痺れるなぁって違和感からジワジワと痺れが腰から尻、足に広がってアッと言う間に体が伸ばせなくなって歩くのもヨボヨボ。

サロンパス貼って何となく楽な姿勢探して作業するけど立っても座っても痛いからホント腰痛って難儀だわぁ。

 

 

 

| | コメント (0)

2023年6月21日 (水)

キタキタ

20230621_113045

次のレギュラーのブランクが出来ました!

16873322187884977604637831499558

シャラシャラブルブルダブルバズ〜💦💦💦

スローにポロッ

ショートでジョロッ

ロングにジョボボ〜

ステディーにシャラシャ〜ラ〜

ダブルスウィッシャーには無い空気をはらむサウンドとスプラッシュ。

バズプラグの楽しさですね♫

| | コメント (0)

平日貸切りぼっちキャンプ

20230620_115039

たまにはポツンと一軒家⛺

前後フルメッシュにして跳ね上げたら広々開放的なスペースが出来るのが魅力で使ってるヘリノックスVタープ。

っがしかし、メッシュ細かくて虫が入らないのは良いけど風も通らない🥵

両サイド4面を開放すれば文字通りV型のパネルが残るだけの開放的なタープ的なシェルターになるのは良いけど開放的過ぎて虫入り放題🦟🐝⛺😫

高さ、広さ、からくるスペースの活用性快適性とか見た目の男らしさとかは申し分ないだけに、その他の申し分が結構あるテントだけど、遮光性高くてTC幕よりも涼しいから夏には必須のテント!

20230620_120939

それと、これまた色々不具合はあるけどメリット多くて使い勝手良いマルチグリドル🍳

サイズ違い、メーカー違いで安いの2つ使ってるけど、糖尿病の僕には野菜と肉が一緒に調理できる手軽なBBQは凄く嬉しい!

今回もキムチ野菜とせせりとハラミでごちそうさまでした😋🙏

16873127260061946070097715947422

これからの季節はキャンプでも釣りでも森林香じゃなくてこのキンチョウ太巻も手放せません!!

| | コメント (0)

2023年6月19日 (月)

サボテンの花

20230619_1009432


今朝工房の窓拭きしてたら工房前の花壇のウチワサボテンに花が咲いてました。

ウチワサボテンって放置しとくとどんどん増えるからアガベと一緒に植えてたらアガベやられるかな?って思ってたのに、アガベがどんどん大きくなってウチワサボテンの周りにもアガベが沢山子株出しちゃったから立場逆転で数年のうちにアガベに侵略されそうな感じ。

ウチワサボテンは雪に埋もれるとシナシナになって1回瀕死になるけど、アガベは雪に埋もれようが霜にやられようがお構いなしで成長するからそりゃウチワサボテンが再生する頃にはアガベ元気ビンビンだわな。

野良多肉達のたくましさは凄い!!


ってそんな肩身の狭いウチワサボテンがポツンと咲かせた花が健気に見えたそんな朝でしたとさ🌼


| | コメント (0)

2023年6月18日 (日)

お知らせ

Qs_20230617114430

お知らせです!
今回のレギュラールアー「マスターチョッパー」からウチのオンラインストア「 Oraora.DEPO 」でもウチのアイテムを直販開始する事にしました。

今までは卸販売業者としてタマタマルアーのお取り扱い店様と販売競合を避ける為に自社レギュラー製品の直販は出来ませんでしたが、
昨今のルアー製作・販売に纏わる様々な状況変化に伴い、お客様により気軽に、安心してタマタマルアーを手にして頂ける機会をご提供出来ないか?
また、よりお客様と繋がれる機会を増やして製品作りに活かしていけないか?と考えた結果、直接販売をやって行こうと言う事となりました。

とは言え、今まで長い間卸販売を主にやって居たので、今後も主はお取り扱い店様にご協力頂く卸販売を最優先で、ウチのオンライン販売は製品の在庫倉庫としてお客様にお気軽にお問い合わせ頂いたり、ご利用頂ける場所になればと思っていますので、今後はタマタマルアーオンラインストア「Oraora.DEPO」を
お気軽にご活用いただければ幸いです。

僕は元々タマタマルアーを始めるきっかけが対面での店舗販売だったので、ブランド立ち上げ当初からお客様と一緒に楽しみたい!顔の見えるブランドでありたいと言う気持ちでやって来ました。
対面販売では無いですが、それでもまたお客様と接点が持てる機会が出来ると言う事で楽しみにしています。

製作作業と並行業務になるので発送は基本的は月曜・木曜の週2回となってまして、ご注文後即翌日配送とはなかなかいかないかも知れませんが、Oraora.DEPOは会員登録して頂けるとポイント還元もありますし、ヤマトの代引きをご利用頂ければ受け取り決済時に各種クレジットでの決済も可能ですので是非ご活用ください!!

まだ在庫商品が多く無いのでオンラインストアとしてはさまになりませんが、今後はオンライン用製品とかも企画したいと思ってますので、
チェック宜しくお願い致します。

Qs_20230618172312

しゅうちゃんG2AMカラーでナイスバスありがとうございます!!

| | コメント (0)

2023年6月17日 (土)

遠征ラストデイ

20230615_110023_20230617095901

遠征ラストデイ🎣🛶
前日は放水で流れがあったおかげなのかシブいながらも反応があったので、帰りのフライト時間を考えて前日良かったエリアに時間をかけようって作戦でスタート!
っが!?一晩でかなり急激な減水で前日のポイントは全部陸の上💦💦
しかもバスの反応は更にシブくなり、反応するバスのサイズもグンと下がって明らかに出ても乗るような感じじゃない、、、

20230615_102119_20230617100001

だけど、2人でアレコレルアーローテーションで試してもやっぱり出るのは前日まで良かったマスターチョッパーのチョロッチュピってアクション。
水を押しながらリール1回転とかで2〜3回ウネウネってさせるイメージ。


アクションはインスタにアップしてる出そうで出ないアクション動画で見て下さい🤣


巻くとゆっくりついてきても食わない、首振りさせると出きらない、、食うタイミングはウネウネっで止めてひと呼吸のウネウネってする動き出しだけだから乗るまでアクションを入れ続けて確実に持って行ったのを見てからゆっくり合わす感じのスローな展開。
浮力が高いマスターチョッパーで食い切らない場合のフォローでウェイクアルファで浮き上がりをスローにして更にゆっくり見せて何とか1本💦
だけど、エリアを絞れない状況でスローを続けてたら時間が足りないので、メインはマスチョでサーチしつつの我慢のゲーム。
貴重なバイトを焦って何発かミスったせいで結局1本キャッチのみでタイムアップになってしまったけど、全体通して浮きゴミ多かったり荒天で操船に手を取られがちになったりしてもゲームプランの軸に出来るマスチョみたいなルアーがハマってくれたおかげで最後までモチベーションキープ出来て楽しめました😊
悔やまれるのは当たってたマスチョのイワナカラーをロストしたせいでラストデイが厳しかったので、次からはマスチョは予備も持ってかないとヤバイと言う事が分かりました😅

って事で、今年のチャドさんと遠征ツアーは大満足とまでは行かないまでもシッカリやり切って楽しめた釣行で終了となりました😊👍

 

 

| | コメント (0)

2023年6月16日 (金)

遠征ツアースタート

20230613_182232

今年も毎年恒例のチャドさんが東京から来島根で遠征ツアースタート🎣🛶

20230614_130033

晴れたと思えば雨が降ったり、嵐みたいになったと思ったら極寒になったりとなかなかの気象条件で苦戦しましたが、バスの反応はシブいながらも何とか2人共キャッチ出来て一安心しました!

20230614_130051

展開的にバスが深くてポイントを絞りにくくて反応させるのも難しい感じの中で、新作のマスターチョッパーを軸にウェイク系をかなり移動距離を抑えてウェイクアクションと止めのタイミングを調整して食わすメソッド!

20230614_100558

20230614_144206

20230614_145256

20230614_173214

反応は多くないものの、出れば掛けれるけどかなり食いが浅くてランディング寸前にバラしてしまうフラストレーションの溜まる展開でしたが、魚が深くてしぼりきれないゲームでもマスターチョッパーのアクションを複合的に使うと他のルアーとのローテーションが組みやすいのはスターティングルアーとしてホントに頼もしかったです👍

2日目にして僕はお気に入りのマスターチョッパーヤマメカラーをロストしたのが大痛手でしたが😭

1686662278648


| | コメント (0)

2023年6月10日 (土)

お気に入り

20230610_1815002

20230610_1814382

20230610_1814182

今回のマスターチョッパーのレギュラーラインナップの中で僕が一番最初に塗りたいと思って決めたのがこのCRWS(イワナ)カラーです。

横扁平ではあるけど、横から見たらハンプバックしたシェイプはやっぱりミノーなので、どうしてもパーマークの入ったドットだらけのトラウトカラーは塗りたかったのでw

しかし!横から見たらトラウトなのに、前から上から見たら見事なブサイクさwww

写真ではあまり分からないかもだけど、何気にパールベースで全体的にパールフィニッシュだからカラー的にはチープじゃないのに、このブサイクさと顔のアホっぽさのおかげでトラウトって言うより明らかにハゼ系に見えてしまう…

しかし!僕はこのギャップがたまらない!!

結構タマタマルアー史上でもトップクラスのアホ顔だと思うんですよねぇw

アホ顔で口開けて一生懸命バタバタと泳いで来る姿は絶対に癒やされると思うなぁ♫

っと言う、本日通常販売分の組立てしながらニヤニヤしてた僕のお気に入りの話でした。

| | コメント (0)

2023年6月 9日 (金)

特約店発送完了!!


 


マスターチョッパーの特約店分が何とか今日の発送間に合いました!
今までなら明日には各店お届け!って言えたんですが、島根から関東方面が静岡から東のエリアが翌日配達エリア外になってしまったので、ウチのお取り扱い店の場合11日の日曜に配達になる所が多くなりました。

送料むちゃ高くなって配達も遅くなってって何も良いとこ無いし・・・

まぁコロナ禍で莫大に増えた通販の荷物が翌日配達とか時間指定多くてとても回り切れないってルートのドライバーさん疲れ切ってたから、こっちの都合の良い事だけお願いしたって仕方ない。
ヤマトさん頑張ってくれないとルアー発送出来ないから我慢の子。

って事で、特約店分お待ちのお客さんは後少しで届きますから今しばらくのお待ちを!!

| | コメント (0)

悩み

20230608_114438

急ピッチでマスチョのリグ組してマスチョ!!…

しかし!手が、指がパサパサ過ぎて、ドラえもんみたいなまん丸い僕の指では細かいパーツが手際良く組立てれない…

性格的にも技能的にも細かな作業はやっぱり苦手だ。

高校からドロップアウトした後、一番最初に面接に行った原チャリで通えそうな会社がネジとかの加工する町工場だったけど、その作業見て絶対に無理だと瞬間で断念した30年前の事をたまに思い出しながら、脂っ気の無いパサパサの指でネジ拾えない自分の仕事がコレだもんなぁ…って因果応報的なものを感じてしまう。

せめて自分の指がもう少し細ければ、、欲言わないからネジやワッシャー拾えるくらいの潤いあればと悩ましい。。

まぁ脂っ気あったらあったで塗装の時に油分入るの嫌だからシンナーで手洗ってしまうから丁度いいと言うのは何事も難しいもんですね。


後少しで特約店さんの分は発送準備に入れますので今しばらくお待ち下さいね!

| | コメント (0)

2023年6月 7日 (水)

マスターチョッパー完成

20236

やっと今シーズン2回目の新作レギュラールアー「マスターチョッパー」が完成しました!!

Qs_20230607165114

上から見たらワイドなティアドロップ型、横から見たらハンプバックのミノーシェイプ。

Qs_20230607165146

ヘッド部分は斜めカットになってるので、水押しが強くアクションのメリハリが付けやすい。

Qs_20230607165136

シャッドが真横になった様な楕円形のワイドボディーはロールの少ないワイドウォブリングでテールプロップを大きく振りながらノイジーばりの金属サウンドとスプラッシュを伴った力強い引き波で強いアピールをしてくれます。

Qs_20230607165125

テールプロップはSUSバネ鋼の0.5㎜オリジナルラウンドプロップ。

高回転のラウンドプロップはステディーリトリーブでの安定した回転は勿論ですが、ロッドアクションでターンをさせたり、ショートストロークでダイブさせる際のブレーキとしての役割もキッチリこなしてくれるので、プロップミノー的なリトリーブ使いだけじゃない汎用性の高いプラグに仕上がってます。

ボディー長115㎜で29g±のボリュームは決して小さく無いですが、タフな状況下に距離を取りたい、ストラクチャーやカバーの奥を打ち抜きたい、レンジが深くて浮いて来ない、流れの中でもキッチリアクションで見せたい等々のこの状況で1本と言う時にはこのクラスだからこその魚を引き出すパワーが役に立ってくれると思います。

同じプロップ系のガールシリーズと比べるとアクション的には強いプラグなので、ナチュラルに食わせたいって言うよりもノイジーを使いたい様なシーンにはマッチすると思います。

 

カラーは、

Qs_20230607165205

ミノーと言えばどうしても塗りたくなるトラウト系カラーのCRWS

Qs_20230607165325

パーチ柄をゴールドメタリックベースでへドンのKCH風にアレンジしたGKCH

Qs_20230607165335

このシルエットを思いっきり活かしたギラギラの青虫カラーのG2AM

の3色がレギュラーカラーになります。

 

そして、今回の特約店限定カラーは

Qs_20230607165343

メタリックベースに色とりどりのスポットを吹いたへドンのレアカラーSOB

Qs_20230607165355

このカラーはかなり少量の生産な上、タマタマルアーとしてもレアなスポットカラーなので、是非特約店さんの方でチェックして見て下さい!

ボディー長 115mm / ウェイト 29g± ¥9240(税込)

特約店さんの方は発送準備出来次第の発送となりますので、今週末には発送出来るかと。

ヤマト運輸が翌日配達エリアが変更になった都合でもしかした週末発送でも日曜までに配達ってのは無理かも知れませんが、なるべく早く皆さんに見て頂ける様に頑張って準備します。

通常リリース分は来週後半を予定してますので、皆さん是非是非マスチョを宜しくお願いします!!

| | コメント (0)

現状と時代

20230606_1710262

完成間近の新作レギュラールアー「マスターチョッパー(マスチョ)」の製作に追われてまたしてもブログを放置どころか、SNS等々もサボりがちになってしまって、つくづく自分の容量の小ささが悩ましくなって来た今日年頃。

何年か前はもうちょい要領良く出来てた気がしなくも無いんですが、もはや製作と報告どころか生活も上手く両立出来てない。

5月の後半から作業を始めたレギュラールアーの製作が、毎日朝から翌朝近くまで続く日々で布団まで辿り着けずに寝落ちてすぐ起きるのが日課になってるもんだから日にちも曜日も曖昧で、気付けば6月も半ばになりかけてて焦ってしまう。

20230606_1743142

さあさあ、そんな頭がバグってる僕が久々に書くブログはとっても面白くないお話し。

皆さんもニュースで見たり、生活の中で実感されてるであろう今月から大幅に生活に影響を与える事になった「値上げ」の話し。

そもそも今月に限らず、去年から急激にありとあらゆる物が値上がり続けてはいるものの、天井知らずに上がってく物価をメディアを通じて6月から値上げ!!って騒いだから値上げの6月みたいな感覚になってますが、去年の夏ごろから僕の実感できる範囲、つまり仕事に関するあれこれは僕がこの仕事を始めて以来最高の値上げ幅をグングン更新し続けてます。。。

隠す事も無いので正直に話すと、ブランクは1000円以下だったモノが1200円に、ペラやフラップ等のウチがオリジナルで作るネーム無しの金属パーツは250円前後だったモノが今年になって500円を超えました。

これは1個単価です。

そして、今まで消耗部品的に考えてた金属パーツやフック類は1個単位じゃ買えないので、大量にストックする必要のある金属部品は30%値上がりしました。

単純に10000円で買えてたモノが13000円になりましたし、塗料関係はモノにもよって値上げ幅に差はありますが、約40%値上がりしました。

べらぼうに高くなってるモノはもう訳分らんくらいの金額になってますが、一番使うシンナーや白、クリヤー等はダクトから吸い出されるミストすらお金に見えるレベルです・・・

そして運送費の大幅値上げ、梱包費の値上げ。

そして皆さんも実感されてるであろう電気代、そして個人事業者なら恩恵を受けたであろうコロナ対策関連の助成金が無くなった事等々で昨年よりも確実に経費のやりくりは厳しくなってる現状です。

そこにつけて今年から新たに導入される「インボイス制度」これは一般消費者には何の影響も無い制度ですが、製造販売をしてる、ウチの様な卸売りが主の業態には大打撃の税金制度がスタートします。

平たく言えば僕等みたいな小規模の個人事業者から税金を徴収するために、大きな企業に免税措置を行う条件として小さな企業との取引に必要な合言葉みたいなのが取引に必要になると言う話し。

僕がA社(課税業者)と取引する場合は僕が申請を出して合言葉を手に入れる事で、A社は僕から商品を仕入れたら税金が免税されると言う話しなんだけど、そもそも売上自体大した事ないウチみたいな業者は非課税業者だったのに、この制度に従って申請する事で完全な課税業者になるので、売り上げの全てが課税対象になってしまうと言う悪魔みたいな制度。

そもそも消費税なんてモノがドンドン上がるからウチはルアー本体の小売り金額を大して値上げしてなくても値上がりしてる風に見えるだけで、売り上げは毎年同じ水準を維持してても経費の増大で利益率自体は下がって行ってる。

僕等の仕事はお客さんに製品を買って使ってもらう事が目的であって、お客さんに税金を請求する事が目的じゃ無い。

金額が上がれば必然的にお客さんには負担になるのに、金額を上げざるを得ない消費税は本来の金額を決める上では足枷にしかならない無駄な金額です。

とは言えウチは消費税なんて知りませんって訳にもいかないから、ホントなら経費の値上がり分を値上げしたいのを抑えて消費税分の値上げの中で経費を補ってた状態でしたが。

そんなこんなの現状を踏まえると、仮にウチが1個のルアーをお客さんに8500円で販売した場合に得る現状の金額は、

ルアー単体の材料費(変動する経費)2500円と製造する為に必要な設備等の維持費(毎月の固定費)1500円として4000円前後かかりますが、ショップさんには6000円前後での卸し販売となるので、手元には2000円しか残りません。

ショップさんは仕入れてお客さんに販売すると2500円売り上げがありますが、本来はネット通販が主では無い時代のショップさんは見込み注文が多かったので店舗に在庫を持って頂いて、接客等で商品の宣伝活動をサポートして頂く為に必要な宣伝活動や在庫が完売しなかった場合のリスクを加味しての30%程度の利益分で計算してましたが、現状では在庫を持って販売協力して頂いてる特約店さん以外は、ネット注文で事前予約で注文分だけを仕入れて、宣伝もウチが用意したインフォメーションを転記で入荷即完売と言うのが多くなってるので、もはや販売活動自体がほぼノーリスクです。

それこそ、ネットの無い時代から卸販売と言うのがお客さんと繋がる上で大切な信用だと言うのが一般的だった時代の暗黙の了解で卸し先が在庫があると直販はNG、先仕入れで在庫抱えてるウチはショップさんが宣伝してくれなかったら手元の在庫をどうも出来ないと言うのが当然のルールをずっと守って来ましたが、こうなってくるとリスクが高まっても我慢するのが当然ではウチは人件費どころか営業すらままなりません。。。

正直、今まではルアーを作ってお客さんに使って貰らえて楽しい時間を過ごしてもらえたら幸せで、僕がワクワクしてお客さんとワクワクし合える事以外考えてませんでした。

どんなモノ作っていくら売り上げ上げてとか全く考えもしなかったから、作って見たらとんでもない経費で大損した!なんてのはそれも含めて笑い話にしちゃおう!くらいの子供みたいな発想だったので、お金にも全く興味が無かったからずっとルアー頑張って作ってれば何とかなるから良いか!!なんてスタンスでしたが、さすがにこんぐらい状況が急激に変わってしまうと、自分の給料無くてもルアー作れるから良いかwwなんてお気楽な事考えではちょっとヤバイです。

極力梱包材や再利用可能なモノを工夫して経費は抑えますが、製品のクオリティーにかかわる部分は絶対に削りたくないので、こんな面白くも無い話を最後まで読んで頂いた皆さんには今後共タマタマルアーを応援して頂けたらと思います。

お客さんに楽しんで貰いたい、一緒にまだまだワクワクしたいって気持ちは時代がどんなに変わっても作り始めたころからこれから先も変わりません。

お客さんと一緒にこの先も時代の変化を乗り越えられるように頑張りますのでよろしくお願いします!

 

| | コメント (0)

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »