« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月30日 (木)

梅雨明けて

20220630_114114

6月がまだ終わらないうちに梅雨が明けてしまいました。

ってか、今年は梅雨って言ってからいったい何粒の雨が降ったんでしょうか??

もはや梅雨入りしたって事実すら無かったみたいなレベルだった様な、、、

そんなこんなの6月最終日。

梅雨明けたって言ったらまぁ容赦ない殺人的な陽射し!!!

庭の植物の所の温度計は毎日37〜38℃を叩き出し、外にしばらく居たら皮膚に何か刺さってるみたいに日光が痛い!!!

こんな事で来月になったらどぉなんだ!??

末恐ろしいったら…

でも、そんな凶暴なお天気に負けない凶暴なルアーのサンプルを現在製作中!

作ったは良いけど投げれる竿があるのかはさて置き、ルアー作るだけはただなんでwww

厳密にはただじゃないけどwwww

でも作りたいから作って見る!

面白いの作りますよぉ!!!

っあ!そう言えば、ウェイクアルファが大変ご好評頂いてるようで、ウチの在庫は全カラー完売してますが、ショップさんの方も完売してるカラーもあるみたいで、お客さんからお問合せを何件か頂きました。

ハッキリ言います!

ウェイクアルファは後から欲しくなってもウチの在庫ブランクも全て無くなってるから再販出来ません!!

是非是非現在ショップさんで在庫あったらゲットして下さい!

何なら予備も買い置きしてください!!!

どのカラーもホントにオススメですから!!!!!

まだご検討中の方は是非。

| | コメント (0)

2022年6月28日 (火)

久しぶりの

20220621_162210

20220621_174035

20220622_115710_20220628082601

20220622_125345

20220623_124933

20220623_101502

20220623_072114

20220623_160155

ウェイクアルファの作業も一区切りで久々の釣行。


恒例のチャドさんとの遠征に、今年はブライトリバーの松本さん も合流でワイワイガヤガヤ足が痛い、腰が痛い、暑くて死にそうだと大騒ぎww


状況的にはかなり厳しかったですが、3者3様のスタイルで目一杯楽しみ、年齢なりの会話で盛り上がり、サイズこそ出なかったですが、厳しいながらも全員キャッチの幸せな釣行になりました!!


ウェイクアルファの新しいメソッドも見つけたし、次のレギュラーのポテンシャルも確認出来たし、スクリームHPやジミー3のアクションの威力も再認識したし、やっぱりシーラスの安定感はヤバイし!

僕が作ったルアーを僕じゃない人が使うと本当に違うルアーみたいに違うアクションを見つけてくれるから見てるだけでも刺激になる。


この経験がまた新しい製品にフィードバックされるから、本当にルアー作りは終わりがない。


けど、ルアー作りに終わりは無くても、年齢的に重い荷物を何往復も運ぶ事の体力の限界が近付いてる事からは目を背けれない、、、

後10年船運べるかなぁ??

口の衰えは全く感じないんだけどwww

まぁ会話の半分は名前出てこないであの〜…アレ〜…何だっけかなぁ………ってなってますけどね。。


| | コメント (0)

2022年6月24日 (金)

ウェイクアルファ出荷完了

本日ウェイクアルファの通常リリース分の出荷が全て終わりました。

これで今回製作したウェイクアルファの全ての作業が終了となりました。

既にご購入のお客様、ご予約のお客様、まだこれからのお客様。

ありがとうございます、ありがとうございました。

皆様がウェイクアルファでお楽しみ頂ける事を願っております!!!

20220622_115710


| | コメント (0)

2022年6月20日 (月)

ケツイジルナラ

20220620_200123

ウェイクアルファのケツのビス止めを見たら、ケツ穴弄りたくなる人居ますよね?

そんなケツ穴弄り愛好家の方へ、ケツ穴の正しい使い方を解説。

このルアーを作るにあたり、この形状だから絶対にそう言う人が何パーセントかは居るかもしれないと言う事は想定して居ます。

基本的にはケツをこの形状にしてる事でテールの直ヒットからボディーを守るためにこのビスは付けてますが、外してプロップ付けたい!!って方が現れた場合、何も処置をしてないとケツ下のブレード用アイの入り込みのクリアランスの問題で無理にヒートン入れるとボディーが破損する恐れがあるため、テール部分にはボディーの強度とヒートンをインサートする際に無理が無い様に補強とガイド穴が開いてます。

その穴が、長さ25ミリ弱(プロップつける場合だとプロップ分のボディーから飛び出た分を引いて入り込み22ミリ程度)太さ1.6ミリくらいのヒートンは入るようになってます。

っが!!そのヒートンはあくまでもフックを付けたりするためじゃ無くてプロップを付ける事を想定なので、無理にロングヒートンをねじ込んだり、テールフックを付けたりするとボディーの基本強度が下がる可能性がありますので、くれぐれもケツ穴は優しく弄って下さい!

宜しくお願いします。

| | コメント (0)

2022年6月19日 (日)

トゥルーチューン

今更な話ですが、言われなくても常識って方にはどうでもいいネタですが、「トゥルーチューン」ってご存じじゃ無い方は覚えておいて頂きたい。

Qs_20220619201828

これは前からラインアイを見た状態。向かって右側にラインアイが曲がってるのが分かりますかね?

Qs_20220619201837

上から見たら明らかに右ですよね?

この場合、ルアーをリトリーブしたら自分に向かって泳いでくるルアーは右に行きたがったり、ウェイクアルファみたいにロールが強いルアーは左方向に倒れてひっくり返りたがったりします。(➡方向に)

Qs_20220619201858

その場合はアイの付け根からプライヤーで挟んで、軽く(強く一気にやらず)反対側に起してやります。

Qs_20220619201958

こんな感じで。

 

正面から見て見たり、上からやリップの中心と合わせて下から見て見たりして、中心になる様に修正して見てください。

 

それで、泳がせてみて真っ直ぐ泳げばそこがそのルアーの中心です。

 

とは言うものの、ボディーのバランスやリップのバランスで微妙な個体差があるので、必ず見て確認した中心がその個体の中心とは限らないので、チューニングしたら必ずスイムチェックをして、その個体の一番泳ぎが安定する位置を見つけて下さい。

この方法を覚えておくとルアーの泳ぎを任意で調整できるので、是非覚えておいて下さい!!

 

最初は泳いだのに、例えばぶつけたり、引っかけたりした際にアイが曲がってどうも泳ぎがおかしいとかって時にはこの方法はすぐにその場で修正できるから大変役に立ちます。

その他にアイの上下でアクションを変えるって技もあり、タックルバランスの違いやフィールドでの足場やロッドの角度の違い(ボートなのかオカッパリなのかの足場の高さ等)で覚えておいた方が便利にはなりますが、それに関しては興味があればやって見て頂くとして。

ひとまずこの左右の調整はまずフィールでルアーを使って気になったら調整してもらうのをお勧めします!

 

昔は新品のルアーを買ったらこれをやるのが普通の時代もあったんですが、現代ではこんな事する必要が無かったりするからやった事無いって方が現場でルアーの調整できなくてせっかくのチャンスに使えないとかなると残念なので、今更なお節介で解説してみました!

| | コメント (0)

2022年6月18日 (土)

次の一手

20220618_121253

現在ウェイクアルファの通常リリース分の組立て真最中ですが、次なるレギュラーの準備も抜かりなく!

次のレギュラーは今回のウェイクアルファとは真逆のファニーなルックスと食べ頃ジューシーな一口サイズww

どんなルアーになるのかはお楽しみに!!

| | コメント (0)

2022年6月17日 (金)

出荷開始

20220616_111937

今日から特約店分の出荷準備出来たところから発送開始しました。

20220616_111711

リリース告知の時にも書きましたが、レギュラーカラーにプラスで特約店限定のクラウンカラーがありますので、特約店さんのインフォメーションを是非チェックして頂いて、出来ればショップに行ける方はショップさんの方で実物を見比べて頂けたらと思います。

 

レギュラーカラーと特約店限定カラーの他に、ショップカラーのご注文頂いてるのでご紹介を。

20220615_132913

これぞオールドミノーって感じの潔さにブルーバックが鮮やかなコンパスさんのオリカラ。コンパスさんらしいスタイリッシュな感じでオールド好きな清水さんらしいナイスカラーチョイス!!

20220616_111627_20220617220301

このブルーギルカラーはブライトリバーさんのオリカラ! アルミ貼りにガッツリとペイントしたので、何ならルアー2回塗ったくらいの見た目も手間も男前なカラーです。

20220616_111643

これはもやは言わずと知れたと言っても良いくらいショップイメージがムンムンのヘッドハンターズさんオリカラ。

ベースがアルミ貼りなので、ギラギラ感と鮮やかなパキパキ感が良い感じに合わさってネオクラシックって感じでカッコいいカラーです。

20220615_132928

これはボーイスカウトさんのオリカラ。定番で塗ってるブルーバックにシルバーコーチですが、それこそベースがアルミだと雰囲気がグッと引き締まって某メガ〇スさんのルアーみたいな雰囲気に! 

どのショップカラーもホントにこのウェイクアルファをレギュラーとは一味違うテイストに仕上げさせてもらったので、是非実物を手に取って頂けたらと思います。

 

さてさて、今回レギュラーラインナップでは初の試みとなったアルミ貼りのウェイクアルファでしたが、製作にあたっていつもとは少し違う気持ちで作業してました。

 

僕の中で子供の頃から何となくあったアルミ貼りミノーへの憧れと言うか隔たりと言うか何だか分からない距離感。

子供ながらにカッコイイアルミ貼りのミノーは大人になったら使える、ウィスキーやタバコ的などこかダンディズムみたいな子供は手が届かない世界の物の様な気がしていまた。

だから早くアルミ貼りのミノーが使える大人になりたいと憧れを抱いていた気がする。

その憧れは大人になってお酒やタバコを嗜んでも、なぜか手が届かないままでした。

大人になって、自分でルアーを作る様になってからなぜか更に遠のいた気すらしていました。

いつかアルミ貼りのミノーが使える大人から、いつかアルミ貼りのミノーを作れる大人になりたいと思う様になった事が、なってしまっていた事が憧れよりも隔たりを強くしていました。

子供の頃から数えたらおおかた40年が近くなった今になってやっと僕は隔たりと少し距離を縮めた。

思った以上に苦労して、やっとお酒もタバコもアルミ貼りのミノーも制覇しました。

決してまだまだ憧れた大人になれたとは思わないけど。

もしかしたら憧れ自体が曖昧で叶うものじゃなかったのかも知れない。

だけど、今回ウェイクアルファを作った事は子供の僕には想像すらしていなかった別の形の大人になった気がする。

47になってやっと。

新しい製品が出来上がった嬉しさとは違う、僕の中の永い時間が少し動き出した様な不思議な悦びを今感じています。

これからまだ通常販売分の組み立て等、引き続きで出荷に向けた準備に追われる数日ですが、皆さんのお手元に届けれるまで全力で頑張りますので、全出荷完了まで今しばらくお待ち下さい!!

 

| | コメント (0)

2022年6月16日 (木)

ウェイクアルファ完成!

20226

何と!遅れに遅れたレギュラーリリースは実に4ヶ月ぶり!!!!

本来ならこの時期に3作目をご紹介したい季節になってしまいましたが、超難産の末にやっと完成した新作ウェイクベイト「ウェイクアルファ」リリースのご案内です!

Qs_20220616131034 

名前の頭にウェイクと付けてますが、このルアーは以前リリースしたフラットサイドクランクの「ウェイクダディー」

をベースイメージにして、もっとベイトライクに!もっとオールラウンドに!!と言うコンセプトを基に、ウェイクダディーと同じフラットサイドボディーで強烈なフラッシングと水ヨレのアピール力と、体長130mm・体高25㎜・体幅13㎜のミノーシェイプでバスを惹きつけ、バイトに持ち込む攻めの釣りに最適なプラグに仕上がりました。

 

Qs_20220616130107

テールにはウェイクダディーと同様に小さなブレードを装着。

テールの先端では無く、ボディー下部に付ける事でブレードの暴れによるアクションのキレの低下を軽減して、ボディーのフラッシング+ブレードのフラッシングでより効果的なアピールを。

Qs_20220616131016

ミノーシェイプではあるものの、僕のイメージ的にはクランクベイトの延長で使える汎用性の高いプラグと言う位置付で作ったので、喰わせを意識したミノーイング的な使い方よりも、バスが浮いて来なくて深いのかな?とか、いまいち追い切らないとか、濁って反応が悪くなったとか、とにかくバスの反応が取り難い時にこそ使って貰いたい。

基本的には気持ち良く泳ぐスピードのステディーリトリーブ、スローにリーリングしながら軽くロッドをスウィープして水中でブリンッ!ギラギラ!!ってさせてバイトのチャンスを作るポンプリトリーブでバスの反応を見ながら、下から来るのか?追って来るのか?ストラクチャーから出るのか?とにかくバスの状態を確認しながら、リトリーブスピードを変える、アクションを付ける強弱を変える、ダイブの深さや角度を調整する等々、多彩な状況変化をウェイクアルファで試して見て貰いたい。

それは釣り初めの状況確認のスターティングプラグとしてでも、パターンを組み立てる際の変化を見極める時でも良い。

とにかく、ウェイクアルファはサーフェスクランクほど強くなく、ミノーやシャッドほど弱くない汎用性の高いプラグなので、ゲームメイク・パターンメイクのヒントを見つけるローテーションの軸として使って見て貰えたらと思います。

 

今回のカラーは、

Qs_20220616131049

ナチュラルなベイトカラーだけどバキバキにフラッシングしてくれるワカサギカラーの「WKSG」

Qs_20220616131108

僕的に水色を選ばず、派手すぎずアピールもシッカリしてくれるオールマイティーに使えてお気に入りの金黒「BGOB」

Qs_20220616131125

夏終わりから秋のベイトカラーの落ち鮎カラーは春から初夏に婚姻色になるカワムツやウグイにも通じるベリーパターンの「OCAY」

の3色がレギュラーカラーとなります。

Qs_20220616131141

そして、特約店限定カラーの「CRWN」は背中がチャートで側面がゴールドからシルバーのグラデーションのクラウンカラーはローライトや濁りの強い時も視認性抜群で頼もしいカラー!

レギュラー3色、特約店限定カラー1色の計4色展開。(その他にショップカラーのオーダーを頂いてるショップさんにはショップオリカラが追加であります。)

 

ボディー長 130mm / ウェイト 22g± (発砲樹脂製)¥9240(税込)

今回通常よりも割高となってしまいましたが、材料価格の大幅値上がりとアルミ貼り作業の工程上値上がりとなってしまった事をご理解ご了承頂けたらと思います。

 

発送は通常リリースは6月25日前後、特約店は発送準備出来次第となりますので、今週末には発送可能の予定です。

かなり久々の新作レギュラーリリースなので、気合マックスで発送まで頑張りますので皆さん是非ウェイクアルファを宜しくお願い致します!!!

| | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

ラストスパート

20220610_0637082

20220610_054729

レギュラールアーがやっとカラーリング終わってこれからラストのコーティング作業に入ります!


今回のルアーは本当に最初からずっと苦戦続きで時間もかかったので、その分シッカリとタマタマ魂マシマシで注入しました!


皆さんの手元に届くまで後一踏ん張り頑張ります!!!


レギュラーカラー3色、特約店カラー1色、ショップカラー4色。


また仕上がった時に詳細アップします!

| | コメント (0)

2022年6月 8日 (水)

わざわざ

20220608_153619

アルミ貼りのフラットサイドのミノーシェイプなのにわざわざギトギトのカラーリングでホッソイギルカラーwww

コレはコレでアメリカンな雰囲気で面白いチョイス!

20220608_120706

終盤になってやっとテンプレート物に手がつけれたり。

しっかしまぁ目が霞んでテンプレートがドンドン見えなくなって困ったもんです。

ほとんどのカラーが後は目とかだけになってきたので、これからは少しずつ完成に近いカラーを紹介出来ると思うので追々。

| | コメント (0)

2022年6月 7日 (火)

やっと終盤

20220607_152421

20220605_163736

20220605_190625

20220607_180525

20220604_145506

レギュラーカラー、別注カラー等々だいぶカラーリング終盤にさしかかっては来ましたが、色替え、色止めの無限ループでこの姿になってからなかなかさまよっております、、、

体調もあんまり良くないもんで、ガンガン作業を進めれる程の勢いもなく。

さすがに2ヶ月近くの作業になるので、いい加減手離れしたいんですがなかなか手ごわい。

後一踏ん張り頑張りますので、今しばらくお待ち下さい!!

 

作業中に流れてきてテンション上がったのでボンジョヴィ聴いて頑張ります!!

| | コメント (0)

2022年6月 3日 (金)

前進

20220603_091704

今日は朝から物凄い暑さだった!!

黒いゆずは日向ぼっこが自殺行為なんじゃないかってくらいハァハァなのに、ブルテリアってのは変な性格で何故か限界まで耐える…

結果的にフラフラになって水を大量に飲んでソファーに倒れ込む。

そんなツライおもいしなくても良いと思うのに学習する事は無い。

20220603_175208

学習する事なくツライおもいしたがるのは僕もある意味同じか、、、

やっとレギュラールアーがカラーリングに進んだけど、リアルカラーってのは色止めも多いからカラーリングに入ってもポンポラ進まない。

全くもって労力対効果が見合わない。

コレが立派な経営者になれない理由なのは承知の上でわざわざ損してるからゆずの学習能力にとやかく言えた義理じゃないですね。。

| | コメント (0)

2022年6月 2日 (木)

臭い

20220602_095105

家のダイニングのガガイモの花が次々咲いてます!!


見た目も怪しくていかにも毒々しい花だけど、見た目の毒々しさに似合うなかなかの臭いがするんだなぁ…

少し乾いた台所の排水口の臭い!

分かりやすく言うと、何日か出かけて帰った時の排水口の臭い!!

それがダイニングにあるから、あるリアルな意味生活臭みたいでヤダけどww

| | コメント (0)

2022年6月 1日 (水)

今日から6月

20220601_173653

今日から6月です。

っが、未だレギュラールアーはあまり作業が進んだ風に見えないですね、、、

ちゃんと進んでるんですけどね。

とりあえず今日で共通作業は終わったので、ここからは個別にカラーリング入ります!

いい加減僕自身も進捗を目にしたいです。。

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »