« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月 7日 (月)

間髪入れず

20220307_142743

先週レギュラーリリースは全発送終わりましたが、注文を頂いてた別注があったのでそれを作るのと一緒に気まぐれシリーズも追加で。

別に忙しくて仕方ないわけじゃない。

けど、次のレギュラーリリースのブランクが上がってくるまで少し休もうか!ってマインドにならないのが貧乏暇なし的な時間の使い方www

思い付いたら作らずに居られない。

降ってきた何かを形にしたくて落ち着かない。

そんな衝動に日々を費やして幾久しく。

死ぬまでとは言わない、けど出来なくなるまでずっと、こんな暮らしをするんだろう。

ブツブツ自分に文句言いながら、こんな人生を過ごせることは幸せだと思う。

全ての世界に、日常に平和を。

| | コメント (0)

2022年3月 3日 (木)

テイクケアオブお尻

20220303_113447

現在通常リリース分の準備をしてるスクリームHPですが、写真上側が特約店限定でリリースしたプロップモデル、下側は通常のレギュラーモデル。

レギュラーモデルのお尻はカップワッシャーをタッピングネジで止めてあります。

限定のプロップモデルはヒートンで止めてあります。

ウチのラインナップはテールの処理は概ね毎回こんな感じにしてるんですが、他のメーカーさんだとペンシルとかダーターのお尻はリベットだったり、プロップの場合はヒートンの頭が出ないようにタッピングネジでテールプロップはフィニッシュと言うパターンもあると思いますが、その方が見た目がスッキリするのになぜ??って思われる方も居られると思うし、実際に言われたこともあります。

答えとしては「お尻の拡張性!」です。

テール部分をリベットでやった場合、ぶつけたりと言う事だけを考えたらリベットの方が強いと思うけど、リベットで接着してしまうと後にお尻にプロップ欲しいとかブレード欲しいと思っても容易に改造出来ない。

ビスでカップワッシャーなら最悪釣場でビスを外す事が出来れば、ドライバー無くてもプライヤーで摘んででも取れてくれたら、スウィッシャーの方が反応良いのに手持ちでどうにもって時に工夫次第で何とか出来ます。

そして、プロップをヒートンで止めてる方は、テールプロップってぶつけたりして曲がるとかネジ部が奥に入っちゃうとかって事があったとしてもヒートンならドライバー無くても現地で調整出来るし、ヒートンならブレード付けるとかプラスアルファーの拡張性が生まれます。

何でもかんでもパーツ増やすのは僕としては好きでは無いですが、でも時と場合、臨機応変に対応が求められる場合があります。

付けるだけじゃ無くても外してシンプルにする事も可能です。

要はルアーって言うのは僕のイメージで形にした物が後にお客さんの手元でどんな使い方にも対応しやすい余白を残しておく必要があると思ってます。

そりゃアクションのバランス的に泳ぎモノみたいなデリケートなモノはピンポイントの性能を作り込むので魔改造的に何でもってわけにはいかない場合もありますが、今回様なシンプルなモノは後々の事も考えて仕込みます。

そう言う意味では、今回のスクリームHPは見た目以上に仕込みに手間を掛けました。

テールの拡張性の為にテール部分にはわざわざ補強を入れるのにボディーとは別に型を作って耐衝撃とネジの保持に対応出来るようにしてます。

なので、もしもテールにヒートンを入れたい場合は22ミリ程度のヒートンでプロップを装着する事は可能です。

あまりに長いヒートンはテールのフックアイとのクリアランスの問題で厳しいですが、そう言う極端な事をしなければ使用に伴う魔改造や補修は出来るように作ってますから参考までに!

お尻のちょっとした気遣いの話でしたが、あまり意識されない部分にもちゃんと作る時は意識してるんですよ!ってお話でした。

| | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

確定申告終了

今年はわりとスムーズに確定申告を終える事が出来ました。

去年の春に一回3/1期で書類を纏めてたりしてたと言う優秀な事があったので書類整理も少なかったのも理由かな。

毎年確定申告が終わると「新年度こそ真面目に毎月まとめるぞ!!」って決意はするんですけどねぇ・・・

今年も今のところ2月までのまとめはしてるけど。

いったいいつまでこの真面目な気持ちが持続する事やらwww

さぁ!これで新たな気持ちでまた頑張りますよ!!!

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »