« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月29日 (金)

緊急事態報告

20200520_103300_hdr

20200520_120006


長らく諸々ご報告をお休みしてしまいました。

少し前の事になりますが、タマタマルアーの工房が火事で全焼(工房部分は全焼ですが、建物としては半焼らしいです)しまして、火事当日から今日までバタバタしてしまって全くご報告が出来る余裕が無かったもので遅くなっていまい申し訳ありませんでした。


とりあえず火事の状況と現状をご報告させて頂きたいと思います。


5月18日午後にヘッドハンターズさん別注のチャドラップの最終コーティングを終わらせ、19日は乾燥待ちになるので、20日に出荷予定で段取りをして、コロナの緊急事態宣言が解除になったから久々に半日だけ休みにしてお昼ご飯がてら朝から友達とデイキャンプに出掛けました。


お昼ご飯を食べ、久々に外で過ごしてリフレッシュして、さぁコーヒー飲んで帰る準備をしようかと思っていた14時過ぎ、突然自宅から電話が掛かって来ました。

しかし状況がさっぱり伝わって来ない「火事だ!!」と言うキーワード・・・

やっと出て来た「工房が!!!」と言う言葉に一瞬で目の前が真っ白になって血の気が引いた。


とにかく大慌てで片付けて家の近くまで帰ってみると、かなりな台数の消防車と警察車両で家まで帰れない・・・

遠目では自宅と実家、周辺に炎も煙も見えなかったからひとつ安心したけど、工房を見るまでは崩れ落ちた工房が目に飛び込んで来ても良い様に最悪の状況を想像しながら早歩きで工房の前に戻った。


建物は建ってました。。

しかし、朝家を出てたった5時間で僕が毎日作業をしていた工房はすっかり変わり果てたと言う絶望感は心の準備をしていても目の前の情報を処理出来ないくらい大きくて重いものでした・・・

外見こそ損壊はしてないけど、明らかに真っ黒に焼け焦げた内部から放り出された瓦礫と化したありとあらゆる何か!

大勢の消防隊員さんが狭い工房を忙しなく出入りし、警察の捜査員さんも家族に聞き込みしてたり、いち早く駆けつけた近所の人達の姿も見えた。


中はどうなってるのか??恐る恐る近付くと、警察の捜査員さんに呼び止められ、僕の朝からの行動を聴取される。

そして消防署員さんにも同様に。

話を聞かれてるけど中の様子が気になって自分が何を話したのかすら定かじゃ無かった。


やっと中に入るよう促され、内部に何があったのか等の説明をしながら「ここにはどう言う物がありましたか?」と聞かれても、半日前とあまりにも変わり果てた景色に愕然としてレイアウトが思い出せないくらいの見事な瓦礫・・・


ざっと見渡した限りほぼ全てが焼失して無事な物は無い様に見えた。

当然電気はつかないので焼け焦げた室内は暗く焦げ臭いし、消火直後で足元にはまだ水が流れてて足元もよく分からない。

捜査員さんの懐中電灯ではサッパリ状況が分からないので、自分の車を取りに行って車に積んでたLEDランタンで中を照らして確認しながら聴き取りに答えた。


きっとテンパリ過ぎて変に大丈夫な素振りで対応していた様な気がする。


とりあえず一番気になった出荷前のルアーは全て燃えてしまっていたのを確認。

パソコンも燃えてしまったのを確認。

通帳関係は濡れてたけど何とか燃え残った。

決算書はコロナの件があったから商工会議所さんに中間決算してもらってたので無事。

その他の僕の仕事道具と釣道具はほぼ全滅。

僕に残ったのは車に積んで持って出てたキャンプ道具のみ・・・


しかし、この日はこれ以上は詳しく確認出来ませんでした。

翌日に科学調査班が来て現場調査が終わるまでは立ち入り禁止になり、現場の物を動かしてはいけないと言われました。

聴き取りが終わったすぐに直近の取引先各所に火事の連絡をして商品の出荷が出来ない事と当面仕事が出来ない事を伝えました。


翌5月20日は僕の45歳の誕生日でした。

44歳最後の日に僕のほぼ全ての物を火事で失い、文字通り「裸一貫」で迎えた今までの人生最悪であろう誕生日。


朝から現場調査が始まり、僕は再度前日と同じ説明をしながら現場の証拠写真を撮影したりして、半日掛りで現場調査が終わって、火事の原因を特定して言われたのが「蛍光灯の配線ショート」


しかも、18日まで作業していた塗装ブースじゃなくて、しばらく作業してなかった研磨ブースの蛍光灯の配線。

19日は出かける為の準備で工房に入ってはいたけど、研磨ブースの電気なんかつけてないし、出る時に全て電気を消して出てる。

それなのに、コロナの外出自粛や作業の忙しさでほぼずっと工房にこもってた僕が半日だけ休みにして出かけた数時間のタイミングで火事は起こってしまったと言う、運が悪かった意外言いようが無いような原因だった。


しかし、火事が起きたのは運が悪かったけど、運が良かったのは僕が休みにして出かけてた事、コロナ対策でたまたま妻が家に居た事、そのおかげでゆずも家に居たし、僕が出かけてるはずの工房で物音がすると言う異変に早く気が付いた事で通報が早く工房だけが燃えて家や周辺に被害が出なかった事。

何より誰もケガも無く無事だった事。

これに尽きます。


消防署員さんにも言われましたが、これがもしも深夜だったり偶然の条件が少しでも違ってたらこれで済んでたとは思えないと。

むしろこの現場状況でこれで食い止められた事が奇跡だと言われました。


正直、火事の一報から瓦礫の山になった工房を見て現場調査が終わるまではタマタマルアーはもお無理だと思ってましたし、僕自身どうするのか考える余裕もありませんでした。

そんな事もあってすぐに火事の報告も出来ませんでした。

火事の報告をしてしまう事で皆さんにご心配をおかけしてしまっても僕がどこたえたら良いのか分からなかったので・・・


しかし、火事の直後からすぐに火事の事を聞きつけた方々から沢山の励ましやお見舞い頂き、片付け等も駆けつけてお手伝い頂いたおかげで火事から10日で何とか瓦礫の山を片付け終わり、再スタートに向けて新たな一歩を踏み出せる所まで来たので、かなり事後報告になってしまいましたが報告させて頂きました。


正直な所、やっと片付けが終わっただけで再建のめどは全く立ってません、、、出荷前の商品が燃えた事で今月から当面生産も売り上げもありませんし、再建資金だけじゃ無く、再建後の資金のめどもこれからと言う状況なので、実際再建に向けて頑張ります!!って言ったは良いけどって状況ですが、とにかく過去が全部無くなったならこれから作れるのは未来しか無いと思って前に進むしか無いし、やらなきゃ!って言うよりもやりたい!!って気持ちがいっぱいなので、まずはタマタマルアーが復活出来るまでしばしお待ち頂けたらと思います。


長くなってしまいましたが、また追々色々とお話させて頂きます。


| | コメント (0)

2020年5月14日 (木)

憧れに挑む

Qs_20200514225823 Qs_20200514225835 Qs_20200514225845 Qs_20200514225855

チャドラップ120ブライトリバー別注カラー!

ブライトリバー松本さんからイトウを狙いたいからと言うリクエストで仕上げた今回のカラー。

金黒は腹白と腹オレ、金赤は腹白、銀青は腹オレ。

松本さんとは25年近いお付き合いになる釣りメーカーの大先輩。

大先輩で頼りになる兄貴的でもあり、僕がこの業界に入るきっかけを作って頂いた恩人であり、師匠でもある。

そんな松本さんが、これまた僕が子供の頃から憧れたネイティブのイトウを釣る為に僕にルアーのオーダーをして貰えるなんて本当に嬉しい話だった。

バスルアーをコラボと言う形で製作した事はあっても、個人的に僕が作ったルアー、しかもミノーを使って貰える。

20代前半で趣味としてスタートした僕が松本さんに誘って頂いて今の道に進む事になった時の事を思い出すと、20年以上経ってやっとルアーで恩返しが出来る様な感じで否が応でもテンションが上がる!!

松本さんが遠く北の大地のフィールドに立つ姿を想像し、幾度と無くキャストを繰り返し、チャドラップ120を操作する姿を想像し、魚を掛けた瞬間、取り込むシーン、ルアーを咥えた魚の姿。
全ての憧れが溢れ出る様に頭の中に浮かび上がりながら作った今回のカラー。

景色が見えるモノ作りは本当に楽しい!

僕が子供ながらに憧れたビッグトラウトの世界、きっと僕は大人になったら、ルアーマンとしてベテランになったら、いつかは狙って良いそんな時が来ると憧れのままになって居たイトウ。

僕自身では無く、僕が作ったルアーに想いを託し、オールドタックルに精通するベテランルアーマンが、憧れのビッグトラウトを狙うのに相応しいルアーとしてオーセンティックなテイストで仕上げました。

販売等に関するインフォメーションはブライトリバーさんの方でご確認下さい!

| | コメント (0)

2020年5月13日 (水)

新しい難しい選択様式

娘の長い休校生活が終わって、やっと中学校最後の1年が仕切り直しでスターとしました。

しかし、本来ならこの時期は部活の総体に向けてガムシャラになってる頃。
だけど総体も当然中止になってますし、今でも部活は休止ですし、総体が無い、部活が無い、まだどう言う風に学校生活が進むのかも分からない現時点で学校から持って帰った部活に関する便り。

3年生はこのまま引退するのか、それとも夏に開催されるかどうか検討中の大会(総体の代替案的な)を引退としてそれまで続けるのか?

と言う旨の便り。

僕は学生時代部活しかしてなかった子供なので、部活動は学校の勉強では得れない人間力や助け合い、思いやりなどのある意味人生に必要な社会性を養う凄く有意義な時間だと思っているし、無条件に仲間達とガムシャラになれるって良い思い出になると思うから勉強より部活頑張れ!とか思っちゃうタイプではあるんですが、今回の学校からの提案には凄くガッカリしているので正直どうでもよくなってしまった・・・

部活動を続けるか引退するかは各個人の自由意志。

現状、こんな事態の中だから学校としても個人の意思を確認したいと言う気持ちは分からなくも無い。
しかし、自由意志って中学3年生に突然突き付ける楽な案件かなぁ??
田舎の中学の1学年10人満たないみたいな部活の中で、親だって経験した事の無いこんな状況を、自分が辞めたら他の子はどうなるんだろう?他の子が続けた場合は自分はどうなるんだろう??
自分のやって来た役割は誰に回るんだろう?
辞めたら成績に関係するのかな???
当然子供だけじゃなくて保護者も同じ様に考えなきゃいけないし、本当なら7月とかには引退して受験モードになる時期も今年は続ける事になるのかもしれないし、状況次第ではいつまでと言うのも分からない。

誰も分からないからこその自由意志で提出と言う旨なんだろうけど、そこは今回の学校の対応として、通常通り部活動再会に伴って、総体は無いけども大会の有無に関わらず何月までは学校の活動の一環として続けたいと思うとかみたいなひとつの区切りを提案した上で、それについてどうか?参加の有無をと言うなら学校の考えも伝わるけど、部活の再会もまだなのに今引退するかどうかを決めてくれはいささかジャンプアップしすぎな気もしないでもない。

まぁこれは僕の勝手な考えだから学校が責任の問題として自由意志と言ってるのと同じ片側だけの言葉だからドッコイドッコイな言い分なんだろうけど・・・

こんな事態ですからね、皆で集まって協議しましょうってのも無いですから仕方ないのかも知れませんけど。
普通と思ってた事が普通に出来なくなった今、新しい基準を作って行くのには色々な問題が出て来ますね。

子供達が先々で今を振り返ってあの時は大変だっちょねぇ!って笑い話に出来る様に早くなって欲しいもんです。

| | コメント (0)

2020年5月12日 (火)

チャドラップ120別注カラー

20200511_183905

20200511_183921

今回制作したチャドラップ120のボーイスカウトさん別注カラーでマット鮎!

メタリックシルバーにイエローパールを吹いたベースに落ち鮎的な少し錆びたカラーを引き立たせる為に艶消しでフィニッシュ!

艶消しにする事で少し膨張感のあるミステリアスな雰囲気に仕上がってとてもカッコイイです。

20200511_183841

サイズの比較としてビッグタイガーを並べましたが、ほぼ同じ!

ウェイト的には36グラム±くらいなので、少し重量感がありますが、オンスクラスのプラグが使えるタックルなら問題無く使って頂けます。

販売の詳細とアクション動画は、ボーイスカウトさんのページで是非チェックして頂ければ!

動画内でダイビング後の浮上で少し背中を揺らしながら頭を持ち上げて来る感じとか超釣れそうですよ!!!

ボーイスカウトの野津くんの拘りの詰ったこのカラー是非!!!

| | コメント (0)

2020年5月 7日 (木)

目チロチロ

Img_20200506_132849_628

老眼になってから透明なテンプレートは当然見えないけど、パールとかみたいに白くてボワッとするカラーも吹きながらホコリを取りたいのにホコリを見失うわニードルの先も見えないわでサッパリポンチ、、、

是非タマタマルアーを使われるお客さんは老眼だったら助かります。

ホコリとか見えないから気にしないってくらいザックリとした気持ちでよろしくお願いしますww


| | コメント (0)

2020年5月 2日 (土)

妄想エヴェレスト登山

Qs_20200502092328

毎年この時期一緒に遠征してる竹内さんが、今年は「エベレスト日本人初登頂50周年メモリアル登山プロジェクト」と言う事で5月にエヴェレスト登山の予定だったから今年は春の遠征は行けないですねぇ~って話してたら、世界的にコロナウィルスが拡大した為にプロジェクトが延期となり、登山に行けないと言う事でとても面白い企画をされています!

日本初?!14サミッターと行く「#妄想エヴェレスト登山」

妄想とは言え、準備から移動とか現地の行動の様子、妄想では無く実際にネパールでプジャ(お祈り)を行ってもらったりと、SNSを使って色々な様子を報告されてます。

公式ホームページからは今までの様子をまとめて確認できますし!

いつもウチのブログにご登場頂く時には釣り人としての様子しかお伝えして無いですが、本業のプロ登山家としての凄く新しい登山の取り組み方を見る事が出来る機会だと思うので、是非チェックして見て頂けたら良いなと思います。

 

| | コメント (0)

2020年5月 1日 (金)

5月1日

Qs_20200501192328

寒がりの僕がさすがに昼間30℃近くなると耐え切れずいよいよ短パン解禁して足が白い事が恥ずかしい5月1日。

これから半年は短パンとサンダルにお世話になります。

| | コメント (0)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »