« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月28日 (水)

ルアーも腰もブッチギレ!

Qs_20190828120313

某ショップさんとあーだこーだ話しをしてて、同世代だから若かりし頃のアレがカッコイイだなんだとバイブスいと上がりけりでアレをアレにしたらヤバくねぇ?ってな感じでそのままビュイゴー!

って今年のブレイクのネオパリピ芸人的に無理して見ましたが、年齢的にも色々無理がある今日この頃な僕だ~!

日曜日に自治会の草刈りに出てしょっぱなでギックリ腰な予感がしたと思ったら月曜にはトイレすらままならない状況になり、慌てて治療院で鍼治療とテーピングをしてもらって、2日経って何とか今日は立ったり座ったりはスムーズになって来ましたが、やっぱり前屈みになれないのでトイレはケツふやけるんじゃ無いかってくらいウォシュレットしてから立ち上がって拭かないと無理、、、

何ともポンコツですが作業は全力で頑張りますので仕上がりお楽しみに!

 

| | コメント (0)

2019年8月20日 (火)

どんどんやりあげる男

Qs_20190820225223 Qs_20190820225213 Qs_20190820225239 Qs_20190820225249 Qs_20190820225258 Qs_20190820225309 Qs_20190820225319 Qs_20190820225352 Qs_20190820225402

昨日に続いて野津くんからジャンジャカ突込み所満載な釣果写真が送られて来まして、もお写真撮って無いやつ多数なくらい9kgくらいのが無限に釣れ続け、結局タックルの限界強度テストみたいな状態だったみたいですwww

マックスはチルダで釣った12kgだそうで、12kgのバラマンディを片手で持って余裕そうな表情はさすがビッグボーイ!!

ホント彼の釣果はいつも豪快で羨ましいですが、彼の釣りセンスは大柄な見た目とは裏腹に結構繊細でクレバーな釣り方をするので、今回もきっとズバッとはまるパターンを見つけて豪快にやりあげたんだと思います。

きっと筋肉痛になってるんだろうなぁwww

羨ましい!!!

| | コメント (0)

2019年8月19日 (月)

やっぱりやる男!!

Qs_20190819185938

スタッフの 野津くんが突然僕のアカメよりも大きいの狙いに行ってきます!

て昨日連絡あったと思ったらすぐにピラルクと添寝して写真送って来た!!

だいたいに何かとデカイ魚を引き当てる男だけど、180cmオーバーのデカイ男が添寝してこのサイズはデカすぎだろwww

ルアーはアワテンボウをリメイクしたアワテンボーイ。

タックルはBebop 5.8にEVAハンドルのダブルでだからホント良く獲ったと感心します。

これよりもデカイのを何本か掛けたらしいですが、それは惜しくも獲れなかったみたい。

けど、明日は違う魚狙うって言ってたので更なる釣果楽しみです!!!

| | コメント (0)

2019年8月12日 (月)

お盆連休の波に飲まれた週末

Qs_20190812184313

世間はお盆連休ですね。

長い人だと9連休になったりするのかな?

お盆休みとか連休とかってのが無縁な僕は出来るだけ連休の混雑なんか避けて過ごしたいんですが、やはりここぞとばかりに連休を満喫したい人には混雑も込みで楽しい休日なんですもんね。

そんな訳で、やはり連休に全力投球な方達から連絡が入れば僕もお相手しない訳にはいかないので全力アテンド!!

Qs_20190812184236 Qs_20190812184255 Qs_20190812184325

普段僕はバスの朝マヅメはあんまりやらない。

理由としてはフィールドにもよるかもだけど明確な地合いが分かって居なかったら逆にタイミングが外れて狙いやすいストラクチャーとかにバスが着いて無かったり、ベイトの動きで昼間とポジションが違ったりしてまぁまぁ外す事があるのと、この時期だと夜明けが早くてあっと言う間に灼熱になるから早起きしたらドンドン疲労でテンション落ちて集中力が落ちるから楽しく無い。

逆にソルトは夜明けを狙ってベイトが動くタイミングで狙いたい。

バスの場合は真昼間にストラクチャーをタイトに狙うか、夕マヅメの方が暑さが和らぐしベイトが浮いて活性が上がるから釣りやすい上に、暗くなる前に撤収すると言う時間制限があるぶん集中出来て効率が良いし。

だけど、広島のしゅうちゃんは朝マヅメ大好きのイケイケ社長さんだから同釣がなかなか僕にはハードになる。

しかも釣りのリズムがハイテンポなので必然的に後ろでカヌー漕いでる僕はほぼ人間エレキと成らざるを得ない。

だけど寂しがりだらから一人でキャストしてると嫌だから一緒にドンドン投げろと言う・・・

僕がアシュラマンなら漕ぎながらキャストも出来るだろう。。

しかしカヌーはそうもいかない。

シングルパドルで釣り進みながらボートポジションをキープして2人同時に均等に釣りをするってなると緩やかに流れてるか、追い風でも無い限り基本的には両手でパドルを漕いでるし、ダブルブレードと違って片側のワンストロークで進みながら舵を取るからパドリングの時間が長い。

そんな状況でただでさえテンポが早いしゅうちゃんと同じだけ投げるのは無理難題にもほどがある。。。

しかしそこはO型のしゅうちゃんらしいパッション優先と調和が好きな部分がAB型の僕のオモテナシプランニングを全く無視でドンドン主導権を握って行く。

短い朝の時間が過ぎればただでさえ暑くて辛い時間になるのに、とにかく元気なしゅうちゃんは休む事も無くやりあげる!

あっちへ行くぞ!こっちへ行くぞ!!あっちへ戻るぞ!!!

そして前で投げてて反応が出ればここは良いとこだからほら投げろ!!!!

滝のような汗がやや変な汗に変わって来て完全に熱中症になりそうな後部座席の人間エレキはもはや休む事も許されない強制労働の捕虜状態www

しかししゅうちゃんは僕と行くと釣気が上がるのかやたらと反応が上がる。

サイズこそ出なかったけど、渦潮が出来るくらいの吸い込みバイトのデカバスをバラシたり、ワンキャストでスクールのバスが次々とジミー2に襲い掛かったりとやたらエキサイティングな状況になる。

っが、一方僕はそんなしゅうちゃんに運気を吸い取られるのか、ホントしゅうちゃんと同船して良い釣りをした事が無い・・・

完全な格差社会の縮図みたいな厳しい状況が1日続く、、、

しかし、さすがは社長なので飴と鞭の使い分けが素晴らしく、鞭の釣りが終われば至れり尽くせりの飴の宴が待っている!

Qs_20190812184414

市場で店ごと買い占めるんじゃないかってくらいの勢いでわんぱくに食材と酒を爆買いし、夜は酒が入れば更に元気なオジサンと化す!!

Qs_20190812184336 Qs_20190812184349

そして、今回は更にサーフトリップ中だった大阪の元気なオジサン山下さんがタイミング良く近くに居たもんだから急遽参戦でアラフィフの元気なオジサン達と爆買い食材で気温以上に熱い夜の宴が繰り広げられ、大量の酒と食材を文字通り余す事なく楽しんで、暑い熱い休日を満喫しましたww

しかし、そんなヘロヘロの灼熱の釣から熱々の宴の翌日は予定通り朝マヅメから釣なんか出来るはずも無く、想定どおりエアコンから出る事も出来無いくらい撃沈されて、マッタリした朝を過ごしてゆっくりとメローな休日で解散になりましたとさ。

今回もハードでホットな2日間楽しかったです♪

皆さんは引き続き楽しい連休をお過ごし下さい!!!

| | コメント (0)

2019年8月10日 (土)

まずは出荷報告からの~遠征報告。

Qs_20190729105439_20190810145401

まずは、本日通常発送分のジミー2の発送が完了して、明日には各店デリバリーされると思いますから、皆さんお盆休みには是非ジミー2で楽しんで頂けたらと思います。

シンプルなビジュアルですが、アクションの強弱やスピードにストレス無くトルクのあるドッグウォークをしてくれるので、シェードやベジテーション周りの距離の短いストライクゾーンでもバッチリアピール出来る頼もしいルアーですから!!

 

さてさて、頼もしいルアーと言えば。

Qs_20190804183158_20190810150101

今週の遠征前に作ったサンプルミノーですが、こいつが狙い通り、いや予想を超える活躍を今回のアカメ遠征で見せてくれました!!

まず、このルアーを作る以前の僕はアカメにチルダをチューニングして使う事が多く、チルダを使う事で僕等が狙うシュチュエーションで絶対に有利な事が何点かあったので、今回はチルダのアクションをヒントに、もう少しこんなアクションが欲しいと言う部分とサイズ感を自分が使い切れると思えるコンセプトで作った。

僕は本業がバスのトップウォータープラグだから、せいぜいバスプラグの延長で作ってるんだろ?って思われるかもですが、僕はスタイルとしてバスのトップウォーターが好きなだけで、本質的にはルアー(釣具)自体が好きなので、今回みたいにある程度深度があって、リトリーブでのアクション変化やイレギュラー時の姿勢や速度を考えてどの瞬間にバイトさせたいのかを考えたりするのは大好きなんで、アクションに関してはかなりな大真面目で作りましたからww

ただ、今回はその答え合わせが現地で出たとこ勝負になるのはかなり不安でしたけど。

タイミング的には新月の大潮後の中潮~小潮になるタイミング。

予想外だったのは台風8号の通過で天候が悪かった事。

しかし、恐らくだけどこの台風通過の影響は結果的に過去最高の状況を作ってくれたと思う。

高知入りした初日、台風がまだ九州地方を通過中で高知には風も雨も残り、外海はうねりがかなりある状況だった。

釣り開始の日没から満潮潮止まりまでの夜中までは雨も風も波もある状況で僕等が狙ってるエリアは結構まともに天候の影響を受けてました。

水温は26℃、何となくシャローの透明度が高い感じなのは雨の影響で水潮気味なのか?

期待してた満潮まででベイトがシャローに入って来るタイミングでの反応は無かった・・・

風が治まった深夜の干潮のタイミング、徐々に立ち位置を変えながら沖目のブレイクから手前のストラクチャーエリアをトレースする感じでキャストを繰り返してる最中チャドさんに突然反応が出た!

フッキング後から太い魚体が全身を出してテールウォークを繰り返す。

暗闇の中でもアカメだと分かる凶暴な引きとテールウォーク!

チャドさんにとって人生初キャッチのアカメが僕達の近くでドラグをジージー出しながら全身全霊で走り暴れ回る。

ボトムにストラクチャーが多いエリアなのでランディングに時間をかければ根擦れでラインブレイクの危険もあるので、とにかく魚が見える範囲までは一気に寄せてランディングチャンスを耐えて待つ。

Qs_20190810133711

何度も突っ込まれ、足元に寄ってからも凶暴に暴れ回ったアカメを何とかランディングして2人で歓喜したチャドさんの人生初アカメは申し分ないグッドコンディションの85cm。

Qs_20190810133612

ルアーは今回作って行ったミノー。

この時点でこのミノーは「チャドラップ」と命名!!!

アクションイメージを説明して、それを現地でシッカリと実践しつつ自分のスタイルに即変換できるチャドさんらしい対応力の高さが釣果に繋がったのは間違い無い。

僕らよりも年配の世代にとってアカメは単純に対象魚と言う域では無い特別な憧れがある。

近年釣果情報も多数になって幻の怪魚と言うにはやや身近な存在になっては来ているけど、それでも僕らみたいに短期遠征で確実に釣るのは難しい。

僕は初めて釣るのに6年通ったし、チャドさんも今回で6年目だった。

一緒に毎年通ってようやく初キャッチしたアカメをリリースした直後はチャドさんは大きくのし掛かっていたであろうアカメへの憧れと、釣れない重圧から一気に解放され、まさしく解脱した表情だった。

オッサン2人が明け方近い暗闇で握手をし、歓喜で抱擁する姿はなかなかの闇ではありますが、本当に自然とそうなってしまうほどにアカメは特別なんです。

そして、その日はそのキャッチをラストに夜明けになりタイムアップ。

僕にとってはチャドさんの初キャッチと共に自分のコンセプトがこの釣りに通用するかもと思えた事がルアーメーカーとして嬉しかった。

そして、その僕の希望的自信が翌晩確信的自信に変わる。

水温27℃で若干の濁り、風はほぼ無風、小潮で半月が見えるくらい空は晴れ、蒸し暑い。

満潮潮止まりまででかなりのベイトが接岸してるのが確認できる。

見渡す範囲にヘッドライトが多数見える事から、おそらく台風後のタイミングを狙っているアングラーが沢山だったんだろうと思う。

しかし、潮止まりから下げのタイミングになるとベイトが騒がしく無くなった。

反応は全く無いまま夜明けのタイムリミットへ折り返す。

下げ始めてトレースコースにボトムの障害物を頻繁に感じる様になった。

今回のミノー「チャドラップ」はイメージ的にはメインアクションはタイトロール、体高を活かして点滅効果でアピール。

肝はクランクやシャッドの様な障害物の回避性能で、障害物にコンタクトするとヒラ打って浮上。

回避後はスムーズにアクションに移れる様なジャークベイト的なレスポンスをセッティングしていたので、ボトムの障害物を感じたら少しテンションを緩めてヒラ打って浮上する間を作る感じで使う。

僕の過去のバイトも、今回のチャドさんの一本もストラクチャーに絡めたこの間で食ってくる。

一歩間違えばルアーロストする可能性もあるので、色んな意味で一番集中力を使う瞬間でもあるけれど、今回は浮上姿勢と速度を調整してたからストラクチャーを感じてからのアクションは信じて使い切れた。

そして、ボトムの何かしらにコンタクトした小さな反応、ラインテンションを緩めて回避させた直後ゆっくりとラインにテンションを掛けて行った。

のにすり抜けてない・・・どころか思いがけないくらい引っ掛かった感覚。。

ヤバイこれはルアー完全にスリットか何かにリーダーごと食われて浮上しないんだと思って、再度緩めてラインをフリーにした後テンションを掛けたけど全然抜けない。

やられた・・・ルアーロスト確定だと思って大きく煽って強引に外そうと思った瞬間ロッドに濡れた布団でも引っ掛けた様な違和感が!???

ボトムから重たい濡れ布団がヌル~と引き剥がされる様な感覚。

「チャドさんヤバイです・・・ルアー完全に引っ掛けた・・・」って言った直後、濡れ布団がいきなりフルパワーで走り始めた!!!???

意味が分からない!

どうしたのか?と聞かれても、今までこんなにゆっくりと魚とファイトが始まった経験が無いだけに「分かんない!」としか答えようが無かった。

その後はとにかく暴力的に引きずりまわされる。

ショアジギングタックルが完全にライトタックルみたいに思えるくらいパワーが足りない、、、

リールシートなんか握ってたら手首折れそうなくらいだから、フォアグリップ握ってグリップエンドはお腹に引っ掛けてるけど、バットどころかリールシートの前からロッドがブチ曲がっていつかは折れると思うくらい限界な感じ。

巻いては出されを繰り返しながらやっと僕らから20m以内くらいに来た時に初めて巨体がテールウォークした!!

デカイ!とにかく見た事無いくらいデカイ!!

それまで正直濡れ布団が原付くらいの勢いで走りまわってるくらいのイメージだったのが、魚体を見て初めてこれは本気でヤバイアカメだと思って現実を実感した途端緊張した。

ランディングまでは僅か5~6分くらいだったと思うけど、何度肘が攣りそうになって心折られかけたか。

ネットランディングなんて出来るサイズじゃ無い事が分かったので、ゆっくりと後退しながら浅瀬で横たわった魚体は1mは確実にある未知のサイズだった。

Qs_20190810133526

小学2~3年生の子供くらいあるwww

魚体を持ち上げて魚を見せたくても持ち上げる事すら出来ない。

すぐに水中で写真を撮って、サイズを測ったら120cm!重さは頭を持ち上げた時点でスケール振り切って計測できなかった。

(参考・ネットとかで見るとこのサイズだとほぼ20kgは楽に越えてる感じ)

Qs_20190810133457

僕にとってこんな巨大なアカメと出会えるなんて、しかも自分が作ったルアーでキャッチ出来たなんて、その事実だけで充分だった。

ホントならメモリアルフィッシュだから正確な重さとかも知りたいとは思ったけど、僕の自己満足の為に長時間キープして陸に上げてアカメに負担をかけるより、こんなエキサイティングな時間を共有したアカメを少しでも早くリリースしようと言う事にして、何枚かの大きさの伝わらない写真を撮って大きな魚体は暗い水面に元気に泳ぎ去った。

Qs_20190810133442

残ったのは数枚の写真と、カルティバSTX-45の#1が見事に伸ばされて傷だらけになったチャドラップと、力尽きて竿が振れなくなったポンコツの僕ww

これ以上無い釣果と感動でまたしても暗闇に紛れて抱き会うオッサン2人のディープさが今回の遠征の充実っぷりを物語っていた。

今回は釣果も嬉しかったけど、難しいアカメゲームを自分のイメージを形にして結果に繋げれた事の喜びが大きい。

サイズに関しては狙って獲ったとは言えないし、タイミングとか諸々まぐれかも知れないけど、唯一狙った釣り方で2人がメモリアルな出会いを出来たのは特別な意味のある遠征だったと思います。

これで今年のアカメ遠征の報告は終了!!

チャドラップは今後シッカリと調整してまた今後の為にブラッシュアップさせよう!

| | コメント (0)

2019年8月 4日 (日)

ジミー2先行出荷終わって

Qs_20190804183339 Qs_20190804183407

ジミー2特約店出荷、ジミー3をブライトリバーさんに出荷し終わって、現在通常出荷前のオーダー待ち。

ジミー2は僕的に使い心地が勝負早いので気に入ってますが、その使いやすさと勝負の早さは僕の印象だけじゃ無く、発売直後からこうして即レスポンスで釣果報告頂けるくらい実戦派ルアーだと言う事で!!

とっても嬉しい限りです。

こりゃ一家に1ジミーは常備した方が良いと言うか、家族分備蓄した方が良いレベルですよ!!

なんてwww

さてさて、そんなオーダー待ちの間に通常出荷分のリグ組をしつつ週開けからの遠征用ルアーを金曜日に削って土日で仕上げると言う突貫作業。

Qs_20190804183146 Qs_20190804183158

大きさは12cmで43g。

結構ボリュームのあるミノーですが、基本アクションとしてはスローリトリーブではローリングで、テンションを掛けた時にウォヴリングする感じ。

イメージ的にはジャークベイトみたいな感じです。

はてさてこのルアーがちゃんと活躍できるのか???

出たとこ勝負で頑張ります!

| | コメント (0)

2019年8月 2日 (金)

最速

Qs_20190802205828

特約店さん分の納品が終わったジミー2ですが、購入後の最速釣果既に頂きました!!!

作った僕はジミー2がかなりお気に入りなので、そりゃもぉ絶対に釣果出るわ!ってな気持では居たんですが、こんなにすぐに釣果を頂けるとビックリですwww

ありがとうございます。

Qs_20190802205757 Qs_20190802205812

そして、今回はジミー2と同時リリースで、テスト釣行にも参加して頂いたブライトリバーさんとコラボの別バージョン「ジミー3」が発売になります。

コチラの方は販売はブライトリバーさんになりますので、お問い合わせはブライトリバーさんの方に宜しくお願い致します。

通常リリース分のリグ組作業は現在進めてますので、通常リリース分ご予約のお客様は今しばらくお待ち下さい!!

| | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »