竹内さんと遠征に
5月20日から22日の日程でプロ登山家の竹内洋岳さんと遠征に!
例年はスポーニングシーズンを狙って年に一度のシーズンバスを狙うタイミングで予定するんですが、今年は冬に雪が降らなかったり、雨が少なかったり、春先の天候が安定しなかったりで一旦予定をキャンセルして、釣りに行ってないのにリベンジ釣行の今回。
朝空港で合流してから2人でロングドライブ。
雨予報だったので、僕も新しいレインウェアで張り切って初日スタート!
しかし、雨こそさほどでは無いもののとにかく風が強くて思う様に釣りが出来ない、、、
風に弱いのがカヌーの致命的なところで、風や流れがある時はやっぱりカヤックの方がそれでもましですね。
風が強いからショアラインはジャバジャバ濁りで魚の反応も生命感も無いからとにかく魚を探すと言うよりは釣りが出来る場所を探しながらそこで粘るしか無い状況。
予定では初日は移動日だから簡単に状況だけチェックして!ってくらいのつもりだったのに、状況的には釣りがままならないってのだけが確認出来てるレベル。
ほとんど反応が無いまま何時間か過ぎて、やっと風裏でチェイスとかまではあるポイントを見つけたので、後はチェイスするバスをどうやってフッキングまで持って行けるか?って手探りで僕に掛かってくれたのがモンスターガールで44cm。
5月20日は僕の44歳の誕生日だったので、今年の初バスが誕生日に釣れて何とも嬉しいハッピーバスデイ!!!
しかもサイズが同い年www
その後隣接したストレッチで竹内さんが30クラスを2匹追加。
しかし、その後は急激に天候が悪くなって、雨も風も強くなって釣りがしにくいどころか判断が遅れると危ないってレベルの嵐になりそうだったので、初日は予定よりも早めに撤収。
その後、宿に向かう道中でワイパーが全開でも大変なくらいの大雨になったので、ホント早く撤収して良かった。
2日目は前日が嘘の様な晴天!
朝と昼の気温差で15度くらい。
天気は良いけどやっぱり爆風と、前日夜の大雨の影響で濁ってこれまた激シブ・・・
水の動きが無いエリアは全く魚っ気が無かったので、少しでもフレッシュな水が入って水の変わりが早いインレットを目指すも本湖がダダ濁りでインレットもまだ流れ込む水も濁りが。
上陸して陸っぱりしてみたり・・・無反応。。
ダメ元で流入の落ち込みを狙って竹内さんのシーラスに出たのが46cm
これはなかなかのプロポーション!
その後僕のシーラスにナマズ。
竹内さんのスウィングジャックに少し細いですが46cmと写真が無いですが小バスが1匹。
結局2日目は13時間カヌー漕ぎまくりの粘りまくりで何とかこんな感じの釣果。
残り1日は何とか水が少しでも良くなってくれるのを祈って撤収。
そして最終日。
お天気は抜群。風は爆風・・・水は少し濁りが抜けはじめてるけど、その代わり表水温が2度以上低下。
そしてやっぱり風が当たらないところを探さないとまず釣りにならないので、とにかく風が弱いエリアをランガン。
3日間で一番釣れそうな感じだけど、魚が反応するのが日当たりのシェードのなだらかな傾斜のガレまじりの土に少しレイダウンとかのストラクチャーがある場所だけ!
そこであんまりイレギュラーなアクションさせずにゆっくり巻き続けると追って来る。
釣れそうなと言うのはあくまでも3日間で一番魚が見えるだけで、反応が多いわけじゃ無いから、とにかく反応がある方法を試して行くのが一番手っ取り早い。
僕が今季ストレートな巻きで速度変化もアクションが変わらずに手数が増える事を期待してたのがスピーディーワンダー。
ストラクチャーもタイトに通せるしから一回使うと魚のチェックには結構多用するけど、如何せんリヤワンフックなだけにフッキングに持ち込むのに条件があるのは使い手の腕でカバーするしかないww
しかし、この時のバイトは追尾してきて我慢比べでバイトゾーンから出る前に食え食え!食え!!って我慢してる所に一気に加速して食ってくれたからかなりエキサイティングだった!!!
シャローのスタンプ脇から飛び出す所からバイトまで完全にサイトで食わせたから凄い嬉しかったww
そして、この魚をキャッチして写真を撮ったこの直後、僕のお気に入りのディープラバーのランディングネットがポチャン・・・ゆっくりとゆっくりと目の前で湖底へと消えて行った・・・
結局ハッピーバスデイで浮かれた誕生日のお祝いは自分で新しいランディングネットを買う事になってしまった・・・
ディープラバーネットって結構高いのでなかなか涙が出ます。。
その後、同じ様なシュチュエーションのポイントを探しランガンして更に見つけた魚の反応するパターンが、シャローのブレイクラインから沖に出ると諦めて食わないけど、ブレイクラインより内側を並行に引けばバイトすると言う事に気が付いてからは少ない反応をシッカリキャッチまで持って行けて、写真が無いのも合わせたら45アップを3本。
最終日は帰りの飛行機の時間も考えると風が強いから早めに切り上げないと間に合わなくなるので、せっかくいいパターンを見つけたけど余裕を持って撤収。
終始強風と濁りに悩まされたりでなかなかサイズが出るまでやり切れなかったけど、それでも渋い状況で良型を何本かキャッチ出来たのは収穫だったと言う事で。
今後の課題もまた見つけたし!
楽しい遠征でした。