ボヤキ
現在製作真っ最中のモンスターガールとは全く話しは違いますが、ちょっと僕の近況を。
何年ぶりに低糖質の食事制限をして3週間。
そもそも僕が以前低糖質の食事制限をしたのは病院で糖尿の検査に引っ掛かって病院でこっ酷く叱られたからでして、結果的に食事制限をした事で体重が大幅に減り、体質改善になってアレルギーも少なくなったり、諸々の数値も改善したので、その後も基本的には極端な制限はしないけど、糖質を気にしつつ生活をしていたので、体重も数値も5年くらい安定していたのですが、去年くらいから徐々に体重が上がり(一時的な急激な増加減少は別)体調もあまり良くないとか、去年検査を受けた心臓の動悸等諸々気になったので、夏場よりも野菜を沢山食べれるこの時期に再度体質改善を目的で食事制限を始めた。
基本的に僕は健康診断とかしても肝臓の数値と糖尿の疑い以外の数値は引っ掛かった事が無い。
だから糖質を制限する事の効果としては体の栄養吸収を食べた糖質よりも効率良くたんぱく質からに切り替える体質に戻す事にある。
サイクルが切り替わるのに2週間は必要らしい。
この2週間は結構辛い・・・体も一時的に飢餓状態にあるし。
厳密には糖質が減ってる以外は食事量を制限してるわけじゃ無いからエネルギー量が足りない事は無いのに。
脳みそが沢山の糖質を欲しがるから食べてるのに足りないと言って体に飢餓感を出す。
だけど、2週間が過ぎると何とも無くなり、体も慣れるので凄く苦になる事は無くなる。
そうするとまず体重が目に見えて落ち始める。
とは言っても基本的にデブな僕なんで少々落ちても見た目変わらんけどwww
開始時から約4キロ減。
一番体力的にもコンディションが良かった体重まで後3キロ。
だけど、ここから先の3キロは正直食事だけではハードだ。
僕の身長からしたら平均的な筋肉量は28kgくらいらしいが、僕は33kgある。
要するに本来ダイエット目的の人がやる筋肉量を増やして代謝を上げると言う筋トレをすると筋肉が付きやすい僕は体重が面白いように上がってしまうww
過去に筋トレにはまって体を絞っていた反動が後の体重増加だったので、僕の場合現状の筋肉量を維持したまま備蓄された体脂肪を落とすとなると、結構ガチな有酸素運動をしなきゃここから先は厳しいと思う。
体重落ちりゃ体の調子良くなるのは分かっててもアスリートになりたい訳じゃ無いしなぁ~、、、
要するにここまで長々書いておいて結果から言うとそろそろ壁が見えて来て心が折れそうだと言うボヤキの前書きだったと言うくだらない話しでした。
失礼しましたww